top of page
  • 執筆者の写真dousuru3

不信感という大問題

更新日:2020年2月14日

3つの不信感

1.政府に対して

2.東電に対して

3.科学者に対して


不信感を抱く人にとって、その対象が「トリチウムは希釈すれば安全」と説明しても、にわかには信じがたいものです。


また、科学的な部分の説明には納得する人でも、「彼らは本当に、約束通りに希釈して、他の放射性物質を一切混ぜずに、放出し続けるのだろうか」という不信感を拭い去れない人が多いのも、これまでの経緯※を考えると、仕方がないことです。


責任を持つべき主体を信用できない限り、自然界への放出は成功しない(かなりの風評被害を生み出す)と思われます。


風評被害 回避策の案

・第三者の監視を入れる。抜き打ち検査をする。多様な主体が関わる。透明化を徹底する。

・責任を持つべき主体が、日頃から信頼回復に努める。


※これまでの経緯(不信感の原因と思われる事件)

・漁業者に断りなく汚染水流出

・不本意な汚染水漏れも複数回

・隠ぺい体質 参照記事:E-wave「福島原発事故で本当に怖いのは魚介汚染」2011.11.17



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

科学的に安全であるのなら、なぜ流せないのか

それでもなお残る不安とは何か。 年齢や背景(文系・理系など)に関わらず誰にでも分かりやすい説明は。 時間がない人でも誰でもひと目で理解できる「見える化」は可能か→動画などビジュアルを活用。 そもそも、どのような科学者たちが、どのような根拠で、「薄めたトリチウム水なら海に流しても問題ない」と主張しているのか、顔や内容が一般の人には具体的に見えていない。科学者の言葉が伝わりにくいのであれば、今こそサイ

多方面への影響を勘案する

経産省が2020年4月から「関係者の御意見を伺う会」を不定期開催している。以下、第1回から順番に動画視聴メモを残す。

大局的あるいは相対的な視点

早く海洋に流したほうがいいという意見の背景にあるもの(当サイト管理人の見聞より)。 廃炉の道のりは長く、より深刻な汚染が心配される工程も控えているので、希釈すれば流し得るものの維持と管理に、これ以上のコストと手間はかけられない(広大な敷地に広がるタンクを全て管理し続ける膨大な作業量と人件費→数字は?)。 すでに世界の海には、かなりのトリチウムが流されており、何も影響は出ていない(証拠は?) 福一か

記事: Blog2_Post
bottom of page