top of page

汚染水は増え続ける?

  • 執筆者の写真: dousuru3
    dousuru3
  • 2020年6月21日
  • 読了時間: 1分

そもそも論として、水冷を続けるから、汚染水は増える。


地下水流入を防ぐ凍土壁の改善、または別の壁を検討。あるいは、水を汚す汚染源を可能な限り除去する。それが無理なら……


もう水冷を諦めたらどうか。

チェルノブイリのように石棺にする選択肢はないのか。


石棺説の問題点は。コストや廃炉工程の比較は。どちらがより現実的か。


※反対意見が少なくなかった凍土壁でもそうだが、いったん決めると戻るのは容易ではない。その割に、次善策との比較検討の経緯が明瞭になっていない。透明化が不十分なため、多くの市民が納得できていない。凍土壁に費やされた金額は? より安く実績もある別の工法(コンクリート壁など)が却下された理由は?


2019-08-08


とは言うけれど、汚染水は今も増え続ける一方だ。


最新記事

すべて表示
多方面への影響を勘案する

経産省が2020年4月から「関係者の御意見を伺う会」を不定期開催している。以下、第1回から順番に動画視聴メモを残す。

 
 
 
科学的に安全であるのなら、なぜ流せないのか

それでもなお残る不安とは何か。 年齢や背景(文系・理系など)に関わらず誰にでも分かりやすい説明は。 時間がない人でも誰でもひと目で理解できる「見える化」は可能か→動画などビジュアルを活用。 そもそも、どのような科学者たちが、どのような根拠で、「薄めたトリチウム水なら海に流し...

 
 
 

Komentarze


記事: Blog2_Post

©2020 by どうする? 処理水。Wix.com で作成されました。

bottom of page